クリア後ダンジョンの続き
■旧道
リアルな時間経過で腹が減るというダンジョン。
実際には時間を焦るような減り方ではない。
回復中も減り方は変わらないので、むしろ余裕がある。
紛らわしい道具や新種道具も登場する。
強い新種道具を作った場合には、自分で封印しないとバランス崩れるなー。
1回目は38階まで行った後、ボス戦で倒れた。
というか、ボス戦があるとは思わず、満足な道具が残っていなかった。
装備は以下の5段階目
・血引きの刃+2
・朱剛石の盾+5
まともな武器が出なかったため、仕方なく血引きを初めて使ってみた。
攻撃力が高いが、やはり慣れないと使いにくい。
つい1歩下がって、不必要な一撃をもらってしまう(^^;
バリズドン系などが戦いづらい。
道中は、復活草が2つ出て祝福しながら使用し、30階以降は即降り。
この点は、草が識別済みなので楽。
次回は、ボス戦を想定して道具を集めてチャレンジしてみる。
ハラヘリ的には、けっこう粘れるダンジョンのようだし。
ボスは状態異常は即回復したので無敵草とかすばやさ草とか、自分の
ほうを強化する道具じゃないとダメだな。
あと、吹き飛ばしで壺を割られまくったので対策が必要。
クリア後ダンジョンの続き
■おにぎりの穴
初回20回は難なくクリア。
どうたぬきとイチかゼロの盾というしょぼい装備。
部屋を出たときに部屋が崩れるので、どう回って行くかを考えるダンジョン。
ま、最初に階段も含めて全体は見えているので戦略は立てやすい。
部屋に入る
→「お、モンスターが複数居る」
→「通路に下がって1体ずつ戦おう」
と考えると、部屋が崩れてハマる。
逆に、逃げるときは部屋につぶされるので逃げやすい。
落ちてる食料は桃だけしか出なかった。
■人生の落し穴
装備の強化アイテムがたくさん出る。
前作の「あがらず」ライクなダンジョン。
初回の25階をクリア時の装備は、朱剛石セットが4段階目で+25くらい。
この時点で、持ち込みで鍛えた装備に匹敵する (^^;
レベルが1固定と低いため、武器を外すと無力。
なので、ミドロ系が驚異となる。
武器を外すと1ダメージなので、封印して武器で攻撃。
対策がないときに無理に倒そうとすると、分裂して強化値を減らされる。
ダメージが低くなるため、矢は役に立たない。
固定ダメージの石の方がまだ使える。
1回潜るといい装備が手に入るためおいしい。
なお、このダンジョンを出すために小次郎太さまを連れていくのが面倒だった。
変換の盾がなかったため、山彦香の壺でガラ魔道士をかわした。
クリア後にすぐに出てくるダンジョンに潜った
■天上の池
初回の28階をクリア。
前作の「置けず」のようなダンジョン。
道具は識別されており、うっかりミスがなければ初回の28階は楽。
「置けない」「弾かれたら消えてしまう」など単純な制約が多いだけで、
ゲーム的な面白さが新たに加わった感は少ない。
99階を目指すのは、当分はやらないだろう。
■ゲンさんのシマ
初回の30階をクリア。
ワナを道具として拾って配置できるダンジョン。
連鎖とかは発生せず、道具もふつう落ちている。
ワナで倒すのかと思ってたら、あくまでも武器と防具で戦う。
序盤は、普段どおりの感覚で戦っても進められる。(ワナは補助に使う)
決闘のワナを踏んだモンスターから「証」をゲットできる。
深層クリアのためには、どのモンスターからゲットするかが
キーになるんだろうな。
「証」は系統全体に効力を発揮するので、いやらしいモンスターの
分を早めに手に入れると楽になりそう。
原始に続く穴の99階に挑む前に、ある程度アイテムの識別を
進めておいたほうが良さそうだ。
ということで、低層のwi-fi救助を何回か実施。
壺とか杖が図鑑に増えてきた。
「合城の壺」って、開発者のいたずら?
合成かと思ったら、割れない。何回投げても割れないので戸惑った。
初回の原始で遭遇し、バグかと思ったら、そういう仕様の壺なのね。
いまいち笑えないなー。
他にも「ぬぐすり草」とか「国った時の巻物」とか。
前作のシレン4も、ゲーム内容は評価されたのにアイテムの説明文が残念だった。
そのノリが悪いほうに出てしまっている。
現時点の感想としては、一番プレイ需要の高い「もっと不思議」で
こんなアイテムはどうかと思う。
とりあえず、ストーリーはサクッとクリア済み。
最初の村~奇跡の塔を何回か歩いて、装備を強化してクリア。
コンパクトな感じでよいと思う。
で、醍醐味はやっぱり「もっと不思議」である。
クリア後に新しくできたダンジョンを、順番に最初のほうだけ潜ってみる
「原始に続く穴」というのが今回の「もっと不思議」か。
ということで、本腰を入れてクリアした際のメモ。
■原始に続く穴 50階
クリア時のステータス
Lv36
隕鉄超剣+2(呪)
超隕鉄甲の盾+9(呪)
ちからの腕輪
剣の印は、かなしばり、封印のみ。
盾の印は、さびよけのみ。
序盤はまともな武器が出ず、20階くらいまで封印棒だったが、
途中で隕石セットが揃う。
白紙は1枚出て、祝福したものの最後まで温存。
47階以降であかりの巻物として使った。贅沢?
祝福の壺が3回くらい出た。体感的には多いが、たまたま?
おかげで、復活草は2個出た(1個目は飲み識別)ので、
祝福して使い最後まで持ったまま。
装備の強化が中途半端だったので、最後はけっこうギリギリで
階段を見つけて逃げて回った。
イカリとか加速とかの杖が図鑑に登録されていなかったので
持って帰って識別するために不要な壺に入れていた。
初回はめんどくさいけど、次からは不要になるので、持ち物も
もっと余裕ができるはず。
wi-fiのランキングに登録したところ、現時点で88位。
50階のほうでランキング入りしちゃうって、あまりプレイ人口
いないのかな。